2017年8月26日(土) 晴2017.08.26 12:51RANK3の3週目1日の左端に、10/22と書かれている。何年の10/22なんだろう。もう検証しようがないが、今週の計画は3週目2日までで、日にちなどの書き込みも3週目2日で終わっている。来週のはじめは、夏休みの締めとしてUSJへ行ってくるが、宿題をコピーして持っていくつもりだ。...
「辻井伸行奇跡の音色」①2017.08.20 00:30遅ればせながら、辻井伸行の本を読んだ。神原一光著、アスコム出版。実はこの本を読もうと思ったきっかけは、辻井の恩師で彼を最年少出場させたショパンコンクールで批評家賞を獲得するまで導いた川上昌裕先生が教鞭をとる東京音大付属音楽教室へ、子供を後期入学させようと思い、指導をお願いする先生...
「辻井伸行奇跡の音色」②2017.08.20 00:20さて、北海道旭川出身の川上先生の話に戻ると、お父様は地元公立中学校の数学教師でクラシック音楽好き。居間にあるアップライトピアノを趣味で弾いていた。LPレコードもいつも聴いており、その影響で川上先生も小さい頃から音楽を聴いて育った。お気に入りは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」...
Turn over a new leaf2017.08.19 00:22もう二度と来ないかも。往復3時間をかけて通うピアノ教室へさよなら、と心の中で決めた。次回のレッスンまでに先生に辞退の連絡をしないと。でも前回と違って、あまりストレスに感じてない。理由は色々とあったが、今年ピティナでの成績の不振がきっかけとなった。近くにある音大の付属音教へ後期入学...
2017年8月18日 曇2017.08.18 13:39復習すれば出会った単語達を自分のものにできる。でも、復習は傷口に塩を塗るのような過程でもある。覚えたはずなのに思い出せない単語と遭遇するたびに心が剔られる。嫌でもなんども復習する。繰り返すたびに新しい発見があり、印象として残れば確実に自分のものになる。家族が助けてくれるおかげで近...
余裕を持とう2017.08.16 13:1245日間で終わらせるTOEFLの単語本は45週間を目安に計画を立て、毎週一つのリストを五日間に分けて暗記していくが、気がついたら予備の二日間を入れ忘れた。この予備の二日間を組み入れなかった事で又神様から通りゃんせが入りそうになり、今日それに気づき修正した。そしたら気分も軽くなり、...
日記2017.08.15 03:18FARは難しそうで難しくない。 今日はTOEFLの前に先にFARの勉強をしてしまい、一番苦手なやつを先に片付けようと思ったが、やはり私には苦手で英語の本を棚から取り出しても、決めたことを決めた通りにやってみようとFinancial Statements を学習した。以...
『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』2017.08.14 14:13に則って、図書館から3、4歳から読む絵本を借りてきたのは約2週間前だったが、今日になってやっと食いついてきた。「気絶ライオン」や「くいしんぼ なめれおん」は絵が面白くて話も簡潔で分かりやすく、特に「くいしんぼ なめれおん」なんかはタイトルを読んであげただけで、絵を見ながらBB-2...